前年度

次年度

1970 昭和45年 ワンダーフォーゲル部変遷期

     —山岳部誕生に秘められた謎、渡り鳥からの転身—

     植村直巳エベレスト登頂

     3月 よど号ハイジャック事件

     11月 三島由紀夫割腹自殺

 

 この45年度という年は恐らく山岳部史上一番わからない年です。というより、この年はワンゲルだったのか山岳部だったのかも分からないのです。初代にして「万年顧問」高原先生はこの年について「山岳部の前身…ワンダーフォーゲル部(45年度)」という書き方で45年度はワンゲルだったと書いています。高原先生の「山岳部の歴史」という資料は53年度の終わりに書かれたものだと思われますが、実はこの高原先生は46年度、つまりこの翌年に国分寺高校に赴任された方なのでこの記述に関しては人から伝え聞いたものを書いたということになるはずです。一方、45年4月に入学した2回生の鶴上さんは1年生のうちはバスケ部と陸上部を掛け持ちし、2年生になった46年度の4月頃同じく2回生の土橋さんと保坂さんから「ワンダーフォーゲル部に入部しないか」と誘われて入部し、その後1年生(3回生)と一緒に名前を山岳部に変えたというのです。これではつまり46年度までワンゲルは存在したことになります。45年度中に山岳部が作られたという高原先生の文章と必ずしも一致しません。ここで先ほどの「44年度生徒会、クラブ活動のまとめ」を読むとますます分からなくなります。ここには「45年1月30日ワンダーフォーゲル部、山岳部と改名」とあるのです。もし本当にこの日付に改称したのならワンゲルは1年間も続かなかったことになります。しかしそれではなぜこの時(45年1月)には入学していなかった2回生がワンゲルの名を知っていたのかということになります。またこの「まとめ」が書かれたのはS45年3月23日となっていますからもし鶴上さんのいうように46年の4月以降に「山岳部」に改称したのなら、なぜそれよりも早くその名を使っていたのかということにもなるわけです。しかも「まとめ」は生徒部の正式な文書であるのでその信憑性を疑っても始まらないのです。自分が顧問になったときは山岳部だったという高原先生と、自分たちが山岳部に名前を変えたという2回生と、44年度には山岳部になっていたという生徒部の資料と会計報告。よく分からなくなってしまいました。

 

前年度

次年度